My logbook : 屋久島暮らし残照録 
  Home > 目次 > 記事
  日誌編:  No.270  
破風の塗装_拝み部付近を楽に塗りたい 2023.11.27
 
わが家の切妻屋根の破風は木の板で出来ていてそれにペンキが塗られている。破風という名の通りなのか、他の箇所より風当たりが強いためかそのペンキがよく浮いて剥がれかけて来る。わが家より後に建った近所の家は違う材質の板みたいで塗装なのか材料がそういう色なのか、わが家のように破風の表面の塗装が剥がれかけて来る様子がないのでうらやましく見ている。

わが家は移住して30年近くになるが、移住当時の破風は木の板である。塗装が剥がれかけてくると気になって数年おきに私はペンキを塗っている。破風板と何という名か知らないが妻板金を打ち付けてある下地木材の側面と下面は刷毛で塗る。屋根の棟端つまり拝み付近の破風にペンキを塗るとき、いままでは2.7mのアルミ脚立の天板に立って腕をいっぱいに伸ばして塗っていたのだが、近年足腰が弱ったせいかふらついても姿勢を維持するのが難しくなって、下手をすると地面に落下する危険を感じるようになった。

 左: 固定棒を付けた脚立と伸縮継柄に付けた刷毛
               中: 妻板金と板金下地木材と破風板(破風拝み部付近)
                     右: 妻板金と板金下地木材と破風板(破風中間部)

そこでもっと高い脚立を購入しようかとネットで探したのだが見たところでは業者相手にしか売らないところばかりだった。そこでいまある脚立につかまり棒を紐で固定し高いところは上から1段目あるいは2段目の桟に立って伸縮刷毛継柄で塗ることにした。いままでは1回塗り塗料で塗っていたのだが、これからは長持ちして欲しいとシーラーで下塗りし上塗り2回することにした。妻板金を釘で止めてある破風上縁の下地木材や破風板自体も雨水で腐っているところもあり手が届くところはパテで穴埋めしてから塗装した。

わが家は建ってから30年近くなるのだが、家の構造で木材の腐りやすいところが気になっている。大体は板金を釘で止めてあるところが腐りやすいようである。釘打ち工法がよくないのか施工基準が雨水侵入にあまいのかと気になっている。破風板と妻板金下地材は雨水で劣化しない材質にしまたその上にかぶさる妻板金ももっと幅広にした方がよいのではないか。また妻板金の下地木材の軒端部は腐りやすい。また棟板金は下地木材が腐って剥がれたことがあるから、それらの部位は工法的にあるいは構造的に雨水が侵入しやすいようである。そもそも日本家屋の構造基準があまり耐用性を考えた基準になっていないのではないかと気になっている。


(関連記事)
屋久島生活の断片・日誌編:
  No.112  ペンキ塗り替えのこと  [2003(H15).01.27]
屋久島方丈記・日誌編:
  No.51  外壁塗り替え  (2011.05.23)
  No.416  台風5号で棟板金が飛ばされる  (2017.08.14)
屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:
  No.271  同年齢の旧友転倒し怪我_私は踏ん張りが効かない  (2023.11.30)
.   
 
  back