My logbook : 屋久島方丈記 
Home > backnumber目次 > 記事  
  日誌編  ・ 偏見ご免のたわごと編  
  たわごと編: No.515
 
  2019.04.28 高齢者自動車事故_免許規制論はなやか  
 
  最近また高齢者運転の自動車事故が報道をにぎわしている。報道されるということは高齢者による目立つ大事故が続いているということのようである。そしてその取り上げ方が高齢者に対し強い風当たりを促すキャンペーンになっている印象がある。高齢者の存在が社会のストレスであるかのような報道姿勢や論調は、交通不便な田舎暮らしの私から見れば高齢者イジメみたいに見える。

テレビ番組などでのコメントを見ると、自動車がなくては暮らせない地域に住む高齢者への配慮を論ずる意見もあるが、大方は高齢者への免許規制論が強い印象がある。私は免許規制したいならしたらよいと思うが、それには条件がある。

それしか頼れない高齢者から自動車交通手段を取り上げるなら、自動車を持っているときと同様に他の交通機関を時間に制約されず利用出来るよう整備すること、あるいは買い物施設や医療施設や文化施設その他の利用に不便のない住居例えば都会の便利な駅周辺に高齢者用住宅を国家で用意し転居できるようにすることなどである。

以上は極論かも知れないが、免許規制で困る人間が現状の交通利便性を維持できないような視野の狭い小手先の目先対応の規制だけはご免である。国家の対応ビジョンがまず必要である。田舎暮らしの高齢者である私はそう思うのである。

また、「FACTFULNESS(ハンス・ロスリング他著;上杉周作他訳;日経BP社)」に言うように、高齢者の責任追及よりもっと重要なやるべき課題があるのではないかと考える必要があると思われる。

補足1: 
高齢者も核家族であることが前提で考えよ
2019.04.30
今の時代、一族郎党あるいは家族が同じ地域で生計を立て近くに住み互いに助け合いながら暮らすような社会を想定した政策はなじまない。子どもは職を求め都会などに出てあるいは世界に出て働く。そして残した家族の生活を保証する収入を得られる子どもは稀だと思われる。それが日本が経済発展した結果の核家族化の実態である。親を子が見るということあるいは介護離職をせざるを得ないことを前提にした社会モデルは破綻しつつある。社会で子どもを育てるのと同様、社会で高齢者を支えるという発想が必要である。自動車免許返納を家族と相談などという家族同居の親子でしか出来ない相談のたわごとは聞きたくない。生活保護だって他の親族や子などの離れた家族と無関係に対象個人の状況で判断すべきである。それが一族や親子が離れ離れで生きて行かなければならない核家族化社会の責任である。私はそう思っている。

補足2: 
危うく事故か
2019.06.07
今日県道を私の運転で走っていたら、右の横道から私の車が走って来る左側を確認していないようで車が右折して来た。私はブレーキをかけるとぶつかると思いとっさに加速し路端側をすり抜けることにし左にハンドルを切った。すり抜けたら路端をはみ出さないようすぐ右にハンドルを切った。車は対向車線にちょっとはみ出したが対向車はなくすぐ直進に戻した。
右折して来た車の運転者は若そうな女性だった。多分左方向を確認せず右折しようとしていたようである。先般発生した大津の幼稚園児を巻き込む事故に似て自分の行きたい方向しか見ていなかったものと思われる。これが事故になっていたら高齢者の私がということでなにがしかの非難を浴びることになったかもしれない。
ただし私の車にはドライブレコーダーが搭載されているので自分に非のないことは証明できたと思われる。そして高齢者に責任がなくても高齢者の係わる事故は起こる可能性があるというひとつの証拠にはなる。

補足3: 
杉良太郎が免許返納とか_わざとらしい
2019.06.08
昨日テレビニュースで杉良太郎(特別防犯対策監を委嘱されているらしい)が75歳を前に免許自主返納したというニュースを見た。ほとんど自分で運転しなくてもよい環境にいる人間が返納しても、田舎暮らしの私には何のインパクトもない。便利な都会暮らしの人たちへのキャンペーンだと断り書きを付けて放送するとか、人数に勝る都会人が一方的に田舎暮らしの人間に自主返納を迫る間違った正義を振りかざさないようにというような対論もあわせて放送することが必要な気がする。
今日の鹿児島のテレビでは上記ニュースを受けてか返納したら困るひとへの配慮にも言及していたが、それでも自主返納が最良対策のような姿勢での家族への相談のおすすめに内容がとどまっていて、困る高齢者のためにどうするかという視点や施策については何も見られなかった。自主返納優先、自主返納推進という意識にとらわれている印象だった。鹿児島の都会暮らしが言うきれいごとという感じである。


(関連記事)
屋久島方丈記・偏見ご免のたわごと編:
  No.288  高齢者の運転免許政策_高齢者地方移住政策と矛盾  (2015.06.15)

  No.344  後期高齢者目前_保険証の有効期限が誕生日前日まで (2016.05.09)
  No.560  認知症研究の第一人者が認知症になった_テレビ番組  (2020.01.20)
屋久島方丈記・日誌編:
  No.546  高齢者マーク_やっと付ける気になった  (2019.10.21)
. 
 
 
back
「My logbook : 屋久島方丈記」は、「 My logbook : 屋久島生活の断片」の
日誌編 と 偏見ご免のたわごと編 の 継続版です。
My logbook : 屋久島生活の断片」の ご案内
日誌編 と 偏見ご免のたわごと編 (2010.05.31までの記事)
屋久島釣り場案内
妻関連の「SpinCom」と「SpinCom Gallery」