My logbook : 屋久島方丈記 
Home > backnumber目次 > 記事
  日誌編  ・ 偏見ご免のたわごと編  
  日誌編: No.266  
  2015.02.16  床下撹拌ファン注文_会話の上手さに釣られて  
 
 
1月の半ば、わが家が何年置きかに消毒を依頼しているシロアリ対策業者が無料点検をしないかと回って来た。以前も受けたことがありそのときは床下換気扇を付けたがそれ以来ほぼやることはやっているからと思い十数年断り続けてきた。だが今回は営業に来た点検担当のひとのはなしが上手く点検だけならしてみようかという気になって、その場で床下に入り込んで点検してもらった。

ファンのチラシの写しとネットで見た同型品らしきファンの動作説明図

十数年前の点検は梅雨の真っ最中だったが、そのとき畳を上げ床板に設けた進入口のふたを開けたら家中に木や葉が腐れかけた湿った林の中のようなカビくさい臭いが充満した。これだけの臭いをかげば床下換気扇を設置しなければという気になる。業者もこうも臭う時期をねらって来るとはなかなかのものであると思いつつも、私はその臭いに負けて即座に注文してしまった。今回は私は何も気にならない中での点検だったが、担当者のはなしの上手さに釣られて床下空気滞留部撹拌ファンの設置を注文してしまった。

 床下:(ヤスデの死骸が転がっている、
          ムカデの死骸もある、 
   ゴキブリの死骸もあったそうである)
 本:(点検担当者との会話で思い出した
 「はなしに詰まらない話し方」に関する本)

私は人と話すのが苦手である。なかなか用事以外のはなしで場を繋ぐことができないで苦労して来たし当地に来てからもそうである。何年か前に新聞を見ていたら「誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール(野口敏・すばる舎)」という本の広告を見て少しでもはなしがスムーズに出来ればと思って買った。しかし読めばそうかと思えども実際場面で身についたかたちで実践するに至らなかった。最近また本の紹介記事で「何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール(松橋良紀・中経出版)」という本を知って買った。これも読んでいるときはなるほどと思うのだが、身に付ける努力をしない限り無理そうである。私はまずひとの話を聞くことだというところしか頭に入らない。多くを憶えられない。

自分は自意識過剰でひとと上手くはなしを転がすまでにはなれない。もう致し方ないと日頃思っているのだが、そこで今回の担当者に出くわしたわけである。そして本にあるやり方がそのまま実践されているなと感心しながら私は会話をしていた。今回、担当者はわが家の床下の状況は素晴らしく良いと褒めちぎった。こことここは換気流が完璧であるとかいろいろ褒めてこちらをよい気分にしたところで、気になるとしたらあそこ一箇所空気が滞留して蒸れているところがあると言う。対策を促すようなことは一切言わない。あとは雑談である。しかしこちらとしては指摘されたところが気になる。こちらから撹拌すれば良くなるかと聞いてしまった。そうすれば完璧であると言いつつ、鹿児島でカビで病気になったひとのはなしなどもしてくる。そしてはなしをしているうちにこちらから撹拌ファン設置を依頼してしまった。相手は身についたものか意識してのことかは知らないが、そのはなしの上手さに私は誘導されたように注文に行き着いてしまった感じだった。


(関連記事)
屋久島生活の断片・日誌編:
  No.92  シロアリ予防のこと  [2002(H14).04.08]
  No.101  床下換気扇のこと  [2002(H14).08.12]
屋久島方丈記・日誌編:
  No.255  下肢のかぶれ_推定原因・ヤスデ駆除液剤散布  (2014.12.01)

.   
 
 
back
「My logbook : 屋久島方丈記」は、「 My logbook : 屋久島生活の断片」の
日誌編 と 偏見ご免のたわごと編 の 継続版です。
My logbook : 屋久島生活の断片」の ご案内
日誌編 と 偏見ご免のたわごと編 (2010.05.31までの記事)
屋久島釣り場案内
妻関連の「SpinCom」と「SpinCom Gallery」