屋久島生活の断片・偏見ご免のたわごと編
                     Home > 目次_top  >  記事

No.237 屋久島(130):電圧変動のこと  H19.02.12)

屋久島に移住したてのころは、電灯が時々暗くなったり蛍光灯がちらちらすることが多かった。だからパソコンは当地に来てからはノート型を使っていた。コンセントにつないで使っていれば電圧低下や停電になったときにはバッテリーで動くのでよかろうと思ってそうしていた。

結構長い間そうして使っていたのだが、視力が衰えてきたためか運転時にも見え方が気になって眼鏡を買い替えなければいけない状況になった。眼鏡を新しくしたらパソコンの画面も見やすくなるかと思ったらそんなに変わりはない。目が疲れる感じがする。それでノート型より大きいディスプレイにするためにデスクトップ型のパソコンを購入しノート型は子どもに譲った。

その頃もまだ電圧が低下するし停電もよくするので、UPSも併せて購入した。UPSはスイッチを入れたときコンセントの電圧が初期起動電圧範囲(90〜112ボルト)にないと警報が鳴りっぱなしになる。何回か入り切りをしていてOK範囲に引っかかり、起動すれば初期よりは少し広く警報が出ない入力電圧範囲(85〜117ボルト)が設定されているので、その後は電圧異常になったときに警報が鳴るようになる。

そういう状態が時々発生するので、警報が鳴るのではないかと気にしつつパソコンを使うことが何年か続いたのだが、3〜4年前の夏ころ電圧低下が著しくなったようでUPSの警報が頻発するようになった。近所に家が増えたりや県道から分かれて延びて我が家の方に来る電線にこれもまた新たに増えた家がつながったからかと思われる。JAの電気係へ連絡したら我が家から100mくらいのところにあるトランスのタップ替えをして家に来る電圧を高くしてくれた。

だがその翌年の夏も電圧低下でUPSの警報頻発に悩まされるようになった。さらに近辺で家が増えたりしたのか電力消費が多くなったようである。夜間警報が鳴った直後電圧を測ったら88ボルトだった。夜間停電検出値の85ボルトを切るときがあるようである。日中でも短時間だが警報が鳴るときがあるから起動電圧検出値90ボルトを切ることがあったと思われる。

そこでJAの電気係に連絡して何か対策をしてほしいと頼んだら、家のすぐそばの電柱にトランスを新たに設置してくれた。それ以降たまに警報が鳴るものの極めて頻度が低いので、まあ安心できる状況が続いた。

ところが昨年のあるときからまたUPSの警報が日中頻発するようになった。警報が出た直後電圧を測ってみたら118ボルトで上の起動電圧検出値112ボルトや起動後の上の検出値117ボルトをオーバーしていた。今度は電圧上昇である。そのあるときとは我が家もそのために追加出資として5千円出したのだが、JAが電圧安定化工事とかで送電幹線の改善工事をしたあとである。幹線のロスが減って我が家の方へ来る電線の電圧が上昇したらしい。またJAの電気係へ連絡したら今度はトランスのタップを電圧が下がる方に替えてくれた。

そして半年くらいは経ったか、昨年12月20日ころから今度はまた電圧低下でUPSの警報が頻発するようになった。夜間警報が出た直後電圧を測ってみたら87ボルトだった。警報が出ない日中は96ボルトである。夜間電圧低下して85ボルトを切るときもあるようである。噂ではちょうど電圧低下が発生し始めたころ、今までは自家発電だった尾之間にあるいわさきホテルがJAから電力供給を受けるようになったということだったからその影響かと一人合点し、JAの電気係へ対策してくれるよう連絡した。

今年1月初めにJAが調べに来てくれたところでは、日中のトランス出力で赤白は103ボルト、白黒で98ボルトで我が家に来るとそれより少し落ちる。コンセントは白黒の配線の先につながっているようである。室内での電力消費のアンバランスかもしれないからまずは電気屋さんに調べてもらってそれでもだめなら連絡してくれということである。

そこで翌日電気屋さんに来てもらった。コンセントへの配線用ブレーカーの入力側を白黒から赤白に変えても状況は改善されない。家の中の負荷が偏っていそうである。そこでパソコン用コンセントに新たにブレーカーを設け専用配線をしてもらった。それで今のところ夜間でも90ボルトはクリアしているらしくUPS起動時も使用時も警報が鳴らなくなった。これでまた警報が出るようだったらJAにはなしを持っていくことにして今のところ様子を見ることにした。

電線は県道の6600ボルト3線(3相)のうちの2線が農道に入って500m以上はある末端の我が家そばの電柱のトランスで3線(2相)の100ボルト(赤白、白黒)になる。そこに4軒がつながっている。トランスは近くの4軒の所は20KVAだが我が家のところは10KVAである。JAはトランス容量を上げることを考えると言っていたから、次に警報が出るようになったらトランスを変えてくれると思うが、私は6600ボルト3線(3相)のうちの2線が長く引き回されているのも影響があるのではと思っている。

我が家は今年移住して13年目に入った。以上のようにパソコン用では電圧変動問題に悩まされてきた。しかし他所でよく家電が故障し易いとか故障したとかいう話を聞くわりに、我が家では他の家電が電圧変動や停電で故障したという経験はない。クッキング用電化製品・冷蔵庫・洗濯機とエアコン以外のなんとなく弱そうなものは全てサージ防止機能付きタップを介してつないでいるがその効果だとすれば、故障は落雷の影響が大きいのかもしれない。


 
 Home   back